当協議会について

福島県耐震化・リフォーム等推進協議会 設立趣旨(平成19年8月29日)

協議会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。

  1. 公平性と透明性を確保した相談対応と行政相談窓口との連携
  2. 県民、事業者、協議会会員への耐震化やリフォームに関する情報の提供
  3. 耐震化やリフォーム等に関する設計、施工に関する技術の向上と普及
  4. 地域経済や地域づくりに貢献する耐震化やリフォームに関する調査と研究
  5. 福島県耐震改修促進計画および市町村耐震改修促進計画の実現のための支援
  6. 福島県に居住し、または居住しようとする者の居住支援(住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給促進に関する法律に基づく居住支援協議会活動を含む。)
  7. その他、協議会の目的を達成するために必要な事業

業務内容

  • 公平性と透明性を確保した相談対応と行政相談窓口との連携
  • 県民、事業者、協議会会員への耐震化やリフォームに関する情報の提供
  • 耐震化やリフォーム等に関する設計、施工に関する技術の向上と普及
  • 地域経済や地域づくりに貢献する耐震化やリフォームに関する調査と研究
  • 福島県耐震改修促進計画および市町村耐震改修促進計画のための支援
  • 住宅セーフティネット法に基づく居住支援協議会事業
  • その他、協議会の目的を達成するために必要な事業

相談窓口の特徴(アドバイスする主な事項)

  • ① 欠陥住宅・リフォーム被害相談、現地調査(有償)
  • ② 住宅、特定建築物等の耐震化・リフォーム等の進め方
  • ③ 耐震化やリフォームを行うための費用、補助金や融資制度に関する情報提供
  • ④ 一般的な適正な契約締結の方法
  • ⑤ 設計者、施工者の選定方法
  • ⑥ 工事期間中の対応
  • ⑦ その他、専門家のアドバイスが必要な事項